2016年4月18日月曜日

棕櫚の成長2016.4.18

棕櫚がどんどん成長!


 棕櫚成長が早く、見る見る間に〜
前回の投稿は
https://www.blogger.com/blogger.g?blogID=8005056492362097889#editor/target=post;postID=8202529613683421346;onPublishedMenu=allposts;onClosedMenu=allposts;postNum=1;src=postname
参照。


この写真は4月15日

4月15日の棕櫚、真下からの様子

昨年落ちた実が芽吹き始めている
いつもこの場所は耕しているので一冬で芽吹いていることになる

4月18日の様子
3日経ってこんなに垂れ下がって成長!
(上写真参照)

2016年4月12日火曜日

芽吹き

4月6日少し芽を出していたシュロ。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=974833232586236&set=pcb.974833789252847&type=3&theater
4月11日には垂れるように成長!木の周りには種の木の芽が成長してきている。 孔雀サボテンも小さな芽をつけている。綺麗な花を待っている〜

 メダカも活発に動き回っている。
大きく垂れ下がってきたシュロの実
孔雀サボテンの芽吹き
メダカも動きが活発になってきた
ダルマメダカ、子供を期待している!

びりじぁんの場所

2016年4月6日水曜日

2016年4月6日の自宅春

各地で桜の便り

 我が家からの眺めも、春。桜、サザンカ、メダカと一緒に植えている半夏生、万両などが成長している。4、5mに成長した2本のシュロも実をつけ始めた。
 メダカも春の日差しを浴び元気な動きをしている。元気だったメダカが死んでしまっている鉢もある〜。また子供を増やして欲しいと願っている。

火鉢のメダカと半夏生
美しく緑が芽吹いてきた
白く半葉と成長するか〜

二階からの桜
居間からの様子
桜が痩せているが、これは昨年バスに邪魔、電線に
触れているなどで切り詰められてしまった!

小鳥も元気!


やっと一斉に咲き始めたサザンカ

水瓶に立てている流木に宿っている草花

庭先のリュロに実

シュロの実

プランターに植えた万両に〜