割れた瓶、鉢の修理
島根県大田市(旧邇摩郡)仁摩にいた頃買った万年青鉢、水琴窟実験に使っていた瓶が割れたりヒビが入ったりした。瓶はメダカ用に使うために穴には栓をしてヒビを修理した。
![]() |
仁摩にいた頃買っていた万年青鉢 |
![]() |
仁摩で水琴窟実験に使っていた瓶にヒビ |
ヒビは、エポキシボンドで埋め修理。ステンレス針金で、写真のように編み込んで強度を増す。
鉢は割れた全部がなく、写真の白い部分はセメントを埋めた。後で黒く染める予定。
これで、瓶も鉢も使えるようになった。
![]() |
黒い部分がヒビが入っているところ |
![]() |
淵から底に向かってヒビ |
先日の伊勢原緑化祭りで買った瓶(2,200円>1,300円)もヒビが入っているので修理する予定である。
・2018年5月12/13日伊勢原緑化祭り
https://www.blogger.com/blogger.g?blogID=8005056492362097889#editor/target=post;postID=2033471041901025115;onPublishedMenu=allposts;onClosedMenu=allposts;postNum=1;src=postname
・火鉢の修復
http://www7b.biglobe.ne.jp/%7eyskonanosekai02/06dougu/20150521Hibachi/150522HIbachiRepair.html
・割れた水鉢
http://konanosekaiisehahara.blogspot.jp/2012/03/blog-post_14.html
火消しツボ
・http://konanosekaiisehahara.blogspot.jp/2012/04/blog-post_9827.html
・甕の修理
http://www7b.biglobe.ne.jp/%7eyskonanosekai02/06dougu/20150616Cracked-Decanter/150616Medka-Decanter.html
0 件のコメント:
コメントを投稿